top of page
収蔵作品
海老原喜之助 (1904~1970)
1920年代のエコール・ド・パリの熱気を持ち続け、西欧的なエスプリと造形で戦後の日本画壇を牽引した一人です。
18才で渡仏、藤田嗣治の薫陶をうけ、当時のパリで既に鬼才を発揮、アンファンテリブル(恐るべき子供)の異名を取る。若き日の叙情美と、晩年における豪放で詩情豊かな作品群は、いかにも薩摩人らしい清澄な世界を展開して見せました
18才で渡仏、藤田嗣治の薫陶をうけ、当時のパリで既に鬼才を発揮、アンファンテリブル(恐るべき子供)の異名を取る。若き日の叙情美と、晩年における豪放で詩情豊かな作品群は、いかにも薩摩人らしい清澄な世界を展開して見せました
大嵩禮造 (1934~2003)
南日本美術展で海老原喜之助に見出され、1960年南日本海外派遣美術留学制度の第一回生として渡仏し、師海老原の世話で、藤田嗣治が身元を引き受けました。
南国的風土を表現するには、対極としての冷たさを知ることが必要との視点から、一貫して乾いた世界を追求しています。クールで鋭角的な構成と白の階調の変化が特徴です。
南国的風土を表現するには、対極としての冷たさを知ることが必要との視点から、一貫して乾いた世界を追求しています。クールで鋭角的な構成と白の階調の変化が特徴です。
山下三千夫
昭和元禄の繁栄の中にあって、人々が心の片隅に抱いていた「不確実な時代」を20歳代の前半から描き続けています。絵の遍歴は目鼻立ちのない、後ろ向きの人物に始まり、その暗いモノトーンな色彩は両親との別離の早さの故でしょうか。
茫洋として捕らえどころのない、不気味ささえ漂わせる画面は、独立独歩する山下三千夫の体質そのものです。
茫洋として捕らえどころのない、不気味ささえ漂わせる画面は、独立独歩する山下三千夫の体質そのものです。
その他の作家
岩下三四 上石田哲夫
脇田和 野口彌太郎
今村幸生 香月泰男
脇田和 野口彌太郎
今村幸生 香月泰男
陶磁器
能野焼 平佐焼 白薩摩焼 苗代川焼 龍門司焼長太郎焼
鹿児島在住作家による現代陶器
有山長佑 高田さとこ 尾前喜八郎 宮下紫草
厚東孝治 西郷隆文 有山雅夫久保満義 荒木幹二郎 寺尾作次郎
鹿児島在住作家による現代陶器
有山長佑 高田さとこ 尾前喜八郎 宮下紫草
厚東孝治 西郷隆文 有山雅夫久保満義 荒木幹二郎 寺尾作次郎
bottom of page